スケジュール
R6年度のイベント・研修会スケジュール
4月 | 17日:AIセンター運営委員会(上期) |
5月 | 30日:産直ドミノ基金アワード表彰式 |
6月 | 20日:おおいたAIテクノロジーセンターオンラインセミナー(情報モラルと生成AI)@民間企業 |
7月 | 2,6日:おおいたAIテクノロジーセンター寄付講座(生成AIを活用した物語作成およびアイデアソン)@芸短 23日:おおいたAI テクノロジセンター令和6年度キックオフセミナー@レンブラントホテル |
8月 | 2日:デジタルものづくり人材創造塾での外部講演(日本IBMさまと共同) |
9月 | 9-11日:AI活用人材育成研修会@大分高専 |
10月 | 1日:AIセンター運営委員会(下期) 11日:生成AI利活用ワークショップ@ホルトホール 31日:おおいたAIアイデアソン1日目@アイネス大会議室 |
11月 | 1日:おおいたAIアイデアソン2日目@アイネス大会議室 12日:農業大学校での外部講演(農業分野におけるAIの活用について) 19日:AI寺子屋第1弾!生成AI入門セミナー@ホルトホール 20日:東部振興局での外部講演 |
12月 | 10日:大分県産学官連携推進会議のAI講演@ソフィアプラザ 18日:生成AIって何?生成AIの概要、最新状況と社会実装について@ホルトホール 23日:おおいたAIテクノロジーセンター出張講座(生成AIを活用した物語作成およびアイデアソン)@高鍋高校 |
1月 | 19日:アグリテック甲子園出場(大分東高校、IVY専門学校さまと共同)@アクリエ姫路 25日:Oita AI Challenge(AIビジネスコンテスト)@レンブラントホテル |
2月 | 下旬:AIセンター運営委員会(年度末) |
3月 |
活動内容
県内企業にGPU利用環境を提供し、
AIを利活用したビジネス創出に取り組んでいます。
下記のように、テーマを掲げ、企業・団体・個人がAIを「いつでも」「どこでも」「好きなように」使うことができるものにするため、AIの普及、活用が進むための取り組みを行っている。
だれもが、いつでも、どこでも、好きなようにAIを使うことのできる社会の健全な実現と推進
普及啓発
主な活動内容
- 運営委員やAIセンターメンバーを対象にした会議を開催し、国内外AI活用の動向を追ったり、大分県内におけるAI利活用
- 促進や人材育成についての議論を行う。
- (運営委員会1~2回/年、フォーラム等会合1~2回/年)
- 大分県内の企業・団体、学校や個人など、幅広い方々にAIを身近に感じてもらうための体験イベントを開催。(2022年10月実施)
- 外部イベントや研修などでの登壇やPR。(年10回程度)
人材育成
主な活動内容
- AI・GPU活用スキルを習得するための研修を実施。(年3~5回程度)
- AIアイデアソンの実施。(年1回)
- AIビジネスコンテストの実施。(年1回)
AIビジネス創出
主な活動内容
- ユーザーや開発者などをヒアリングし利用の可能性を模索。(年100件程度)
- AIビジネスアイデアを含め、これまでに生まれた”AIビジネスの種”は現在案77件。
一つひとつの案件に対してビジネスプロデューサーを配置していくことで、
できるだけ多くのAIビジネスを花開かせたい!!
教育活動
大分県内の高校や専門学校、大学等でAI概念実証やアイデア創出、開発などを学ぶ授業・講義を実施。
大分県立情報科学高等学校
- JetsonNano(AI開発者キット)を使った授業を学校側で内製化(自前で授業を実施)
- JetRacer授業の実施等
大分県立大分東高等学校
- スマート農業活用JetsonNano授業
- ノーコードAIツールAIMINA授業等
大分県立芸術文化短期大学
※大学・学校の垣根を超えたオープンの講義
- AIの最新動向講義、AI体験等
- ChatGPTを活用したアイデアソンの実施。
情報発信
地元のマスコミやソーシャルメディア、SNSなどを用いた情報発信の実施。
主な活動内容
- SNS(Facebook、Instagram、X等)
- YouTube
- コミュニケーションツール(Slack運用)
- メーリングリスト(月1~2回ペースでイベント等の情報発信)