AIビジネスコンテスト「Oita AI Challenge 2026」開催!!
Oita AI Challenge 2026
あなたのAIビジネスアイデアが未来を変える
革新的なビジネスモデルを大募集!
優秀な企画には、豪華表彰&実装サポートを提供
書類審査を突破したチームは、本選でプレゼンを行っていただきます!
本選日時
2026年1月31日(土)13:00~17:30
会場
レンブラントホテル大分
【予定】プログラム
| 13:00-13:10 | オープニング | 
| 13:10-13:15 | 審査員・ゲスト紹介 | 
| 13:15-13:20 | ルール説明 | 
| 13:20-16:00 | プレゼンテーション・質疑応答 | 
| 16:00-16:40 | 特別講演 『調整中』 | 
| 16:40-17:20 | 審査結果発表・表彰 | 
| 17:20-17:30 | エンディング | 
特別講演者プロフィール
※調整中
対象
- 大分県内の企業、団体、組織、学生、個人
- 大分県内に本部、もしくは支社や活動拠点を置く企業、団体、組織
- 大分県内にある大学や学校に籍を置く学生や生徒
- 大分県内在住、もしくは多拠点生活のうち大分県内を拠点の一つとされている方
エントリー条件
- 「AI技術(生成AI、視覚的AI、音声AI(認識、合成)、機械学習、AI APIなど)を、課題解決や新しいアイデアに活用していること」 を必須条件
- プロジェクトの詳細を記載すること ※項目はフォームに記載。
- AI活用ポイント(どの部分にAIを活用しているか)を明示すること。
- 社会的・産業的意義(解決したい課題やユーザー像等)を明示すること。
- 実装レベルは未完成でもよいが、「AI活用の企画」として筋が通っていること。
不可とする例
- 「AI」と謳っているが実態は単なる自動化・デジタル化に留まるもの(例:デジタル化、単なるセンサー制御やロボット)
- 既存サービスをそのまま利用するだけ(例:翻訳アプリをそのまま紹介するだけ、類似する既存サービスや製品との差別
エントリー〆切
2025年12月12日(金) 17:00まで
【書類審査期間】
2024年12月13日(土)~2025年1月4日(日)
※審査結果は1月5日より順次ご連絡させていただきます。
エントリー方法
下記のフォームよりエントリーをお願いいたします。
また、別途補足資料等がある方は、oita-ai@hyper.or.jp宛にメールにてお送りくださいませ。
審査委員
- 大分県 先端技術挑戦課 課長 加来 隆幸 氏
- おおいたAIテクノロジーセンター センター長 村上 憲郎 氏
- エヌビディア合同会社 ストラテジックアカウント本部 テレコム営業部 部長 田上 英昭 氏
- NTTPCコミュニケーションズ株式会社 AIソリューション事業部 事業部長 三澤 響 氏
※随時公開
審査基準
- 新規性
- 成長性
- 市場性
- 実現可能性
- 地域性
- 創造性
表彰・副賞
- 大分県知事賞:アイデア実現に向けた伴奏支援(12か月)
- おおいたAIテクノロジーセンター賞:実装機器購入資金(最大10万円)
※随時更新
主催
おおいたAIテクノロジーセンター
大分県、公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所
問合せ先
おおいたAIテクノロジーセンター事務局
(公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所内) 担当:坂口、三重野
〒870-0037大分県大分市東春日町51-6 大分第2ソフィアプラザビル4F
TEL:097-537-8180  FAX:097-537-8820
Mail:oita-ai@hyper.or.jp

